デビルサバイバー2 ブレイクレコード 感想・評価

この記事は約5分で読めます。

贅沢すぎる追加要素。

スポンサーリンク

オリジナル版との違いについて

CVについて

CVの存在によってキャラクターの印象が変わりました。
特に変わったのはダイチ。次はケイタあたりですかね。

トリアングルム編での人間の管理者ENDのダイチの叫びは正直涙腺に来るものがありました。

上述のイベントで他の仲間を差し置いて、単独で見せ場を作ったり、またよく攫われたりするので、もうヒロインにしか見えなくなった。

ケイタは声がついて、いい感じに愛嬌が出るようになった気がします。
照れている台詞なのかそうでないかというのが解りやすくなったのが大きい。

えっち!真琴

声を聞くとここまで取り乱していたのか……。

OCの時もそうでしたが、モブキャラの演技も良かった。
特にセプテントリオン編のPCメモリの男の怪演は必聴です。

健康診断

ありがとうございます!

ってか何でこのイベントだけこんな豪華仕様になってるんだ。

この直前のセーブデータ残しとく紳士が大量発生しそうですね
(5つもデータストックあるし)

イオとヒナコ

アイリとヒナコ

マコトとフミ

とりあえずヒナコは眼鏡をしない方はイケてるんじゃないかと。

アイリはかわいい

アイリは本人にとっては大問題なんだろうが決して小さくはない。

周りがおかしいだけだ。
ってかとなりのページ見せろ。

需要あるかわからんが男子も。

ジュンゴとケイタ

アバクロダイチ

ダイチのTシャツはアバクロが元ネタ……でいいのか?
そしてケイタ赤似合ってねぇ。

バトル

  • 千烈突き、暗殺拳、吸魔など、強い技は相変わらず強い。
  • 幻魔、神獣等、機動力に関するアビリティは便利。
  • アビリティの取り合いになることが多いので、一人は回復専門にしたりするのも面白い、その場合天使が相性抜群。
  • 追加された?最期の一撃が思ったよりやばいかもしれない。
  • 邪龍の実質射程6は頭おかしい。邪神と合わせるともっとすごいことになるが、移動がクソになるのでやめた方が無難。
  • トリアン編の難易度は結構高かったような。フリーバトル0かなりきつかった。

シナリオ・キャラクター

主人公の選択肢のフリーダムさ

デビサバではプレイヤーは主人公の分身となってアドベンチャーパートを進行するにあたって、大量の選択肢を選ぶことになりますが、今更ながらこのシステムがデビサバの目玉かつ非常に良い長所だと思っています。

  • 選択肢が頻繁に入るので、主人公が話に置いていかれている感がない。
  • 話を追っていく中で、プレイヤーが疑問を持つ絶妙なタイミングで選択肢が挿入される。
  • 相手をおちょくる、空気読まない等、フリーダムな選択肢の数々。

トリアングルム 編でフリーダムさに更に磨きが掛かってました。

やりすぎなほど、シリアスに決めるべきところでアホな選択肢が大量に登場します。
もう感覚がマヒしてる気がする。

シリアスとはいったい……うごごごご

テーマは成長

トリアングルム編のヤマトルートの結末を見て、改めてこのゲームの根幹のテーマは成長(中でもわかりあい)なんだなと感じた。
トリアングルム編の縁イベントではセプテントリオン編で成長した仲間のその後が見れます。

10人超えのそれぞれ違った成長が見ることができ比較的別の仲間と絡んだイベントが多かったのがよかった。

特にジョー、ケイタのイベントに出てくるロナウドは印象深い。
後、ヤマトが旅に出る決意をする話は好き。
ミヤコの立ち位置をうまく生かした、イベントだと感じました。

ミヤコといえばデレるの早い……とか思ったけどイオが攻略をしたり、ダイチがゲーム機を貸したり、アプローチされまくってるから、もう問題ないね。

彼女はかなり複雑な立場なので、このように救いがあってなによりです。

このゲーム人数が多すぎる、との批判もよくあると思いますが、成長というテーマを描くには、これだけの人数の成長を描くのも悪くはなかったんじゃないかと。

プレイしてれば、誰かに共感するハズです。
オリジナル版を既にプレイ済みの人で、トリアングルム編のメインシナリオが楽しめないという人も縁イベントは楽しめるかと。

なぜ思い出した

トリアングルム編で仲間が記憶を取り戻す条件がいまいちわからんかった。

とりあえず、管理者権限を持っていること。
主人公に会うこと。
ニカイアをインストールしていること。
が条件か?

一つ目に関しては仲間キャラ以外でセプテントリオン編の戦いに積極的に関わりがあるキャラクターがいないのでなんとも言えないのですが。

……というか毎回同じ音楽で似たような展開だと味気なくなってくるんですが。

その他

打撃音

でかい。
VCの大きさ調節はできるのだが、むしろSEの調節ができてほしかった。
特に低音の出力が大きい外部スピーカーとかでプレイすると無茶苦茶重厚な打撃音が鳴ります。

その環境で千烈突きなんかやった日にゃ近所迷惑間違いなしです。

よく使ったキャラクター

ダイチ、イオ、ジュンゴ。あとオトメとか。
基本的に能力値とかより好きなキャラを使っている。
ダイチ、イオは基本的に変えないポリシー。

あと、ミヤコを使ってて思ったんだが、斬首・公開処刑(だっけ?)をなぜ専用スキルとかにしなかった。

彼女も設定上では強いんだけどシステム上仲間になったら弱体化キャラの仲間入りですね。

スネークイオ

突進でシプス局員を気絶させる光景を見てイオの力の能力値の高さがイベントで反映されてやがる……!と感じた。

ダイチはヒロイン

龍脈の力で見えない障壁でも張ってるのだろうか。

ジュンゴ覚醒?

・・・(;´Д`)!?
ジュンゴ何言ってんだ!?
これヤマトの台詞とかと間違えてんちゃうん?

人相の悪い警官

あと、悪人面警官の絵が変わることはもうないんですね。

お気に入りBGM

運命への挑戦

これすごい好きなんだが、あまり気に入っている人っていないようで。

脅威と脆弱性

タイトルとURLをコピーしました