魔女と百騎兵 Revival トロフィーコンプ攻略・感想

この記事は約9分で読めます。

魔女と百騎兵

魔女と百騎兵 Revivalのプラチナトロフィー取得攻略記事。

スポンサーリンク
  1. プレイ・時間難易度
  2. トロコンは1周目で可能
  3. 取返しのつかないこと(時限要素)
  4. 本編攻略のポイント
  5. 幻影の塔地下攻略
    1. 幻影の塔を100階まで登り、本編をクリアする
    2. レベルmaxの塔で素材稼ぎをし強力な燭台を作成
    3. 防具を作成
    4. 地下100回まで攻略する
  6. 各トロフィー攻略
    1. ノーマルエンディング(ノーマルエンディングを迎えた)
    2. トゥルーエンディング(トゥルーエンディングを迎えた)
    3. バッドエンディング(バッドエンディングを迎えた)
      1. 外道魔女キルケンビュート
      2. 外道魔女アラマシア
      3. 外道魔女ファーレンハイト
    4. 幻影の塔制覇!(幻影の塔をクリアした)
    5. 真の百騎兵(一度もカジュアルモードにせずにバッドエンディングを迎えた)
    6. 強敵の記憶(ノートリアスを100体倒した)
    7. 最弱の百騎兵(村人に倒された)
    8. カジュアルプレイ(カジュアルモードに変更した)
    9. ボーナスコンプリート(ボーナスをすべて手に入れた)
    10. 完全な極み(全ファセットのレベルを99にした)
    11. ピニャータハンター(ピニャータを10回倒した)
    12. レアピニャータハント(レアピニャータを倒した)
    13. 明鏡止水の境地(ミスティカルダッジ中に敵を倒した)
    14. バーサーカー(カオスリバレーション中にモンスターを倒した)
    15. 探索完了!(ミニマップの探索率をすべて100%にした)
    16. 大食い(ストックストマックを全開放した)
    17. ピラーの花畑(すべてのピラーを咲かせた)
    18. トレーニングマニア(フィジカルリバレーションでいずれかを最大にした)
    19. 下剋上(オープニングでメタリカを倒す)
    20. マラソンランナー(一度も戻ることなく地下10階に到達した)
    21. 最強の百騎兵!(最高難易度の幻影の塔地下100階に到達した)
    22. これがワタシの力だ!(リカで敵を倒した)
    23. 初めての錬成(錬成をした)
    24. 限界点(1つのレジェンダリー装備に対して10回錬成をした)
    25. 隠された力(武器の錬成で『濃縮マナ珠』の触媒を利用した)
    26. 最強武器!(攻撃力が30000以上の武器を手に入れた)

プレイ・時間難易度

80時間程度
難易度:

  • 難易度がなかなか高いアクションRPG
  • レベル上げをせずに進むにはなかなかのプレイヤースキルが必要
  • 理不尽な死に方をよくする
  • 衝撃的なシナリオ。シナリオには期待して良い
  • 一番取得難易度が高いトロフィーは20時間超の作業量が必要
  • トロフィー目的にやるゲームではない

トロコンは1周目で可能

1つの例外除き、1週目でトロコン可能。その例外とは2週目ならスタート直後に達成できるものなので、実質1周で全てGET可能。

取返しのつかないこと(時限要素)

  • バッドエンドまでカジュアルモードに絶対してはいけない
  • ノーマルおよびトゥルーエンディング後にセーブデータを上書きしてはいけない

本編攻略のポイント

  • 難易度はノーマルを選択する
  • サブファセットを装備することを忘れずに(最初サブファセットを装備をできることを知らなかった) サブファセットの特殊能力も得られる。ジノビ・ザ・アサシンの能力は探索には非常に優秀。
  • 武器は刀剣をメイン武器にすると良い。クセがなく圧倒的に使いやすい。
  • 敵が強すぎて進めない場合は、2章で解禁される幻影の塔でレベルを上げる。捧げる武器の上限レベルは本編の章数に連動している。第10章なら上限はレベル10になる。幻影の塔レベル上限本編の敵が強いと感じたら、所持武器の中で一番強力な武器(武器の後ろのローマ数字)を捧げて塔に入りレベル上げをすると良い。敵が弱い割に経験値が多いので、レベル上げの効率がとても良い。強い武器も入手しやすい。
  • 上述したようにレベル上げと武器集めは、幻影の塔で行うと圧倒的に効率が良いので、本編では無理して戦う必要はない。経験値が多い敵だけ戦う等すれば良い。最強ファセット魔女の嘆願書でノーブル・ラプターを早めに開放しておく。アニマ稼ぎはマージナル・ゲイズを装備して幻影の塔で稼ぐ。ちなみにアニマは戦闘不能になるとある程度失う。

幻影の塔地下攻略

幻影の塔

幻影の塔を100階まで登り、本編をクリアする

地下解禁には本編をクリアする必要がある。手持ちの強力な武器を繰り返し捧げて、塔攻略をやり直しながらレベル上げと武器収集を行う。

毒の追加効果のついた武器

毒の追加効果のついた刀剣(攻撃力問わない)ひとつと、Ωの武器を集めておく。

幻影と塔地下

幻影の塔本編をクリアしたら、魔女の嘆願書から幻影の塔の地下を開放。

レベルmaxの塔で素材稼ぎをし強力な燭台を作成

地下が解禁されたらΩの武器二つを塔に捧げ最強武器を作成するための素材稼ぎをする。ファセットはワンダー・ナイトとシノビ・ザ・アサシンを装備しておくと良い。

素材集めの最初の目標は攻撃力4万超えの燭台を錬成で作成すること。燭台は遠距離攻撃なので敵を倒しやすい、ゴーランとピニャータが倒せるので打撃武器にも長所があるのだが、扱いづらいのでおすすめしない。

幻影の塔レベルmax

Ωの武器を2つ捧げて(敵の強さ1000%程度が目安)塔に入ったら、まず1回死ぬ。これでピラーから拠点に脱出できるようになる。

毒殺

復活したら、逃げ回りながら毒が効く敵にのみ狙いを絞って攻撃して毒殺し、宝箱を回収する。

攻撃力上昇の触媒

一番欲しいのは攻撃力を上昇させる触媒。敵の攻撃を食らって戦闘不能になると、ストマック内のアイテムが失われるので、攻撃力3000~の触媒を拾ったらすぐに退散する。無事素材を手に入れたら、手持ちのレジェンダリーの燭台を錬成する。

これを繰り返し、燭台の錬成回数を10回(10回目はできれば濃縮マナ珠で錬成すると良い)まで鍛え上げたら、次は同じ要領で打撃武器を作成する。打撃武器は基本的にゴーラン対策でしか使用しないので、ノーダメでなければ良いくらいの攻撃力で良いかもしれない。

防具を作成

強い武器の作成が終わると、敵をどんどん倒せるようになりリカに変身しやすくなる。そのため素材集めの効率が非常に上がる。集めた素材で、次は最強防具を作成する。強い防御力を2つ作成して防御力5万超えが理想。

地下100回まで攻略する

武器と防具を揃えたら、レべルmaxの幻影の塔を本格的に制覇開始。余裕があるなら最強の刀剣も作成しておく。

各トロフィー攻略

ノーマルエンディング(ノーマルエンディングを迎えた)

第11章の碧の回廊のボスを倒した後、マーニィの問いかけに三連続で否定を選択すると、ノーマルエンディングになる。碧の回廊のボスを倒す前にセーブしておくと良い。

またエンディング後セーブデータを上書きしてしまうと、やり直しができなくなるので注意。

トゥルーエンディング(トゥルーエンディングを迎えた)

任意撃破の外道魔女3体を撃破しないで第11章を終了すると、トゥルーエンディングとなる。マーニィの問いかけには一回でも肯定すれば先に進む、

バッドエンディング(バッドエンディングを迎えた)

バッドエンディングという名前がついているが、その実体は、劇中の全ての伏線が収束するグランドエンド。

任意撃破の3体の魔女を倒してから進むと、第11章終了後に、第12章、終幕と進み、バッドエンディングを迎える。第12章から敵のレベルが何故か第11章の倍近くあがり、難易度がとんでもなく高くなる。このインフレ対策には幻影の塔を活用すると良い。

倒すべき外道魔女は以下の3体(地図の赤いアイコン)

外道魔女キルケンビュート

外道魔女キルケンビュート

ヤブトラーカ風穴の最奥。

外道魔女アラマシア

外道魔女アマラシア

シシーテ・裏世界の中央。

外道魔女ファーレンハイト

外道魔女ファーレンハイト

旧市街遺跡の下部。

幻影の塔制覇!(幻影の塔をクリアした)

地上の幻影の塔を100階まで攻略する。言い換えれば幻影の塔編の本編クリア。

真の百騎兵(一度もカジュアルモードにせずにバッドエンディングを迎えた)

カジュアルモードの変更は拠点で行う。一度変更してしまうと取り返しがつかない。オプションで変更できないし、勝手に変更されることはないので心配は無用。拠点の西にいる該当の魔法生物に話しかけなければ問題ない。

強敵の記憶(ノートリアスを100体倒した)

ノートリアス

ノートリアスとは、通り名がついていて能力の高い特別なモンスター。ノートリアスは名前が緑色で表示され、ライフゲージの横に赤いアイコンが表示されている。

通常のモンスターとは違ってとても強力なモンスターだが、幻影の塔でもよく出現するので、幻影の塔攻略の過程で自然に達成可能。

最弱の百騎兵(村人に倒された)

制圧を繰り返したりしてカルマを貯めたり、村人を攻撃すると、村人が百騎兵を攻撃してくるようになる。村人に攻撃されてHPが0になるとトロフィー取得。

カジュアルプレイ(カジュアルモードに変更した)

カジュアルモード

拠点の西にいる該当の魔法生物に話しかけると、カジュアルモードに変更できる。

バッドエンディングを迎えるまでカジュアルモードに変更してはいけない。その週で「真の百騎兵」のトロフィーを取得することが不可能になる。

カジュアルモードに変更するのは、バッドエンディングを迎えてから。

ボーナスコンプリート(ボーナスをすべて手に入れた)

ボーナスコンプリート

フィールドで敵を倒すとボーナスがたまっていく。弱い敵のフィールドで敵を倒しまくると良い。

完全な極み(全ファセットのレベルを99にした)

6つのファセットのレベルを99にする。幻影の塔100階までの攻略中に、自然にすべてのファセットのレベルを99にすることが可能。

ピニャータハンター(ピニャータを10回倒した)

フィールド全域でたまに出現する敵。気付かれると逃走ししばらくすると消える。また、打撃属性の攻撃しか通用しない。

幻影の塔にも稀に出現するので、幻影の塔攻略中に達成可能。

レアピニャータハント(レアピニャータを倒した)

レアピニャータは体が黄色いピニャータ。この敵も幻影の塔に出現する。ピニャータよりは出現率が低い。

明鏡止水の境地(ミスティカルダッジ中に敵を倒した)

APがあるときに、敵の攻撃が命中する直前に回避行動を行うとミスティカルダッジが発動し、無敵時間とスローモーションが3秒程度持続する。このタイミング中に敵を倒すとトロフィー取得。

バーサーカー(カオスリバレーション中にモンスターを倒した)

  • ギカカロリーが一定以上ある
  • APが一定以上ある

状態で、L1+△ボタンで発動。戦術上ラストスパートに使用するのが非常に有効。

探索完了!(ミニマップの探索率をすべて100%にした)

全フィールドの探索率を100%にする。チョコラータ楼閣だけ埋めるのが難しい。たいてい99%で止まる。各地のワープで往復しまくるといつのまにか100%になっていたりする。それ以外は特に難しいことはなく、時間はかかるが地道に埋めていけば問題なし。

忘却のネアイデカ

最後のマップは魔女の嘆願書から、忘却のネアイデカを開放する。アニマは「マージナル・メイズ」を装備して幻影の塔でためると良い。

大食い(ストックストマックを全開放した)

ストックストマック

ストックストマックの容量は、各地の黒い宝箱から入手できるストマックストーンを入手することで増やせる。未入手の宝箱はミニマップに表示されるので、探索率100%を目指すと同時に宝箱も忘れずに収集する。

ピラーの花畑(すべてのピラーを咲かせた)

すべてのフィールドにあるすべてのピラーを咲かせる。未開放のピラーはミニマップに表示されるので、ストックストマックと同じように探索率100%を目指す過程で達成する。

トレーニングマニア(フィジカルリバレーションでいずれかを最大にした)

フィジカルリバレーション

フィジカルリバレーションのメニューは咲かせたピラーから開く。HP・AP・攻撃力・防御力・TPのいずれかをレベル10にする。幻影の塔攻略中に簡単に達成できる。というかこれのドーピングが攻略に必須。

下剋上(オープニングでメタリカを倒す)

召喚された地下研究室でメタリカの問いに対して肯定→否定と答える。するとメタリカと戦闘になるのでこれに勝利する。クリアデータからの2週目で行う。

マラソンランナー(一度も戻ることなく地下10階に到達した)

入口で武器を捧げて地下に侵入し、拠点にもどることなく地下10階に到達すれば達成。難易度MAXである必要はないので、達成条件を満たすだけななら時間がかかるだけで簡単。

もしレベルmaxで達成をするならアイテムを拾わないことは重要。捕食ができるようにストックストマックをできるだけ空けておく。

最強の百騎兵!(最高難易度の幻影の塔地下100階に到達した)

幻影の塔地下でΩの武器を2つ捧げると塔のレベルがmaxになるので、その難易度で地下100回まで進む。とにかく長すぎる。20時間以上かかる。しかもいくら強い装備を用意しても、完全無敵とはいかないのが困りもの。もし戦闘不能になったら、階ごとの最初のフロアからやり直しになる。

これがワタシの力だ!(リカで敵を倒した)

幻影の塔でリカに変身して敵を倒す。

初めての錬成(錬成をした)

錬成は幻影の塔入口の東の小屋からできる。

限界点(1つのレジェンダリー装備に対して10回錬成をした)

レジェンダリー装備は最大10回錬成可能。最強武器作成には欠かせない。

隠された力(武器の錬成で『濃縮マナ珠』の触媒を利用した)

濃縮マナ珠

濃縮マナ珠は幻影の塔で拾える。レベルMAXの地下ならそこそこの確率で拾える。濃縮マナ珠は攻撃力の高い武器につけるほど錬成効果が高い触媒。レジェンダリーの10回目の錬成時に触媒に選択すると一番良い。

最強武器!(攻撃力が30000以上の武器を手に入れた)

幻影の塔を攻略する為に必ず必要。レジェンダリーの武器に、攻撃力が上昇する触媒で繰り返し連星する。3000-4000程度の触媒で錬成を繰り返せば問題なく達成可能。

 

タイトルとURLをコピーしました