聖剣伝説2 SECRET of MANA トロフィーコンプ攻略・感想

この記事は約7分で読めます。

聖剣伝説2

聖剣伝説2 SECRET of MANAのプラチナトロフィー取得攻略記事。

スポンサーリンク

プレイ時間・難易度

24時間(10時間弱はレアドロップにかけた時間)
難易度:

  • プレイ時間の半分近くがレアドロップ稼ぎまたは魔法熟練度上げの作業
  • 運に左右されるので人によっては物凄くコンプまで時間がかかるかも。
  • 時限要素多め
  • 発売直後はフリーズ等色々問題があったようですが、2019年5月現在フリーズ落ちは全プレイを通して特になかったです。もう安心して良い?

取り返しがつかない事(時限要素)

  • 図鑑をすべて埋めた:モンスター図鑑の時限要素あり
  • すべてのモンスターを倒した:ダンジョンをクリアするとモンスターが消滅します。
  • すべての鎧・兜・アクセサリーを入手した:兜とアクセサリーのみ限定品多数。

各トロフィー攻略

ボス「マンティスアント」を撃破する~エンディングを迎える

ニューゲームからシナリオをエンディングまで進めれば、自動的に全て取得できます。

すべての武器レベルを9にした

武器レベル9

ワッツに鍛えてもらって剣を除いた武器レベルを9にします。
武器の熟練度を上げる必要はありません。

剣に関してはラストバトルのイベントで9になりますので、他の武器が9になっていれば、ラストバトルでトロフィー取得できます(モンスター図鑑とキャラクター図鑑をコンプリートしていれば図鑑トロフィーもGET)

武器レベルを9にする

ラストバトル前に以上のようになっていれば問題ありません。

ワッツに武器レベルを上げて(鍛えて)もらうには、各地で武器パワーの入手する必要があります。
全てのボスを倒し、道中の武器パワー宝箱を開けてもレベル9にはならないため、ラスダンの敵からのドロップで武器パワーを入手する必要があります。

武器パワーをドロップする敵

マナの要塞の敵にはアイテムドロップ以外にも、武器パワーをドロップする敵がいます。

  • ヤリ:ヘルウォーター(液体人間)
  • グローブ:ウルフデビル(獣人)
  • スピア:メタルバイルダー(一つ目)
  • ブーメラン:マスターニンジャ(忍者)
  • 弓矢:メタルクラブ(カニ)
  • ムチ:ターミネーター(黄金の鎧)
  • オノ:サタンヘッド(頭)

グローブ等はレベル9にするために二つ武器パワーをGETする必要がありますが、一度に二つ武器パワーの入手できます。一つ入手して戻ってワッツに鍛えてもらって……とする必要はありません。

ラストダンジョンの終点の少し前にターミネーター×3、マスターニンジャ×3が出現するフロアがあり、さらにその周辺のフロアにはサタンヘッド、メタルバイルダー、ヘルウォーターも出現しますので、まずはそこをドロップ狙いをすると良いです。

ウルフデビル二匹

さらに少し引き返すとウルフデビルが二匹出現するフロアがあります。
メタルクラブは要塞入り口で二匹出現します。

また注意点として、宝箱を開ける前に必ず「ディテクト」を使用します。

すべての魔法レベルを8にした

プリムとポポイ魔法レベルをすべて8にします。
ラスダンに行けるようになると魔法レベルを8に上げることができるようになります。

プリムの魔法熟練度稼ぎ

風の神殿で魔法熟練度上げ

プリムは風の神殿で魔法熟練度稼ぎを行います。町で行うと獲得熟練度が減る模様です。
ショートカットキーに任意の魔法をセットして、魔法を唱えまくり、MPが枯渇したらじーさんに話しかけて回復してもらう、を繰り返します。
ラスダン突入時まで進めないとレベル8にできないため、この稼ぎはラスダンに行けるようになってから行います。

ポポイの魔法熟練度稼ぎ

ポポイはプリムと違い、魔法の対象が全てモンスター対象なので、プリムのような稼ぎはできません。
実戦でひたすら敵に魔法を使う必要があります。

「すべての武器レベルを9にする」「すべての鎧・兜・アクセサリーを入手する」と平行して熟練度を上げます。
以上の項目が埋まる頃には魔法熟練度が全てMAXになっているはずです。
熟練度稼ぎの際にショートカットキーにはアブソーブとレベルを上げたい属性の魔法を二つを装着します。

ちなみに稼ぎとは関係ないですが、シナリオを進めるにあたってポポイの魔法は一つを重点的に鍛えることをおすすめします。

フラミーですべての土地をまわった

フラミーで着陸できる場所に全て着陸するとトロフィー取得。

中~終盤に初めて行く場所は必ず行くため問題ないですが、序~中盤に訪れた場所に改めて全て着陸する必要があります。

しらみつぶしに着陸していけば特に問題はありませんが、
「黄金の町」と「黄金の塔」
「クリスタルパレス出張店」(ニキータ)
「各地の大砲屋」
「マタンゴ王国」と「マッシュ城」
「ガイア低地北西部」と「ガイア低地南東部」

等がわかりにくいかも。

図鑑をすべて埋めた

キャラクター図鑑とモンスター図鑑と武器図鑑を埋めるとトロフィー取得。

武器図鑑は「すべての武器レベルを9にした」
モンスター図鑑は「すべてのモンスターを倒した」
と内容が重複しています。

すべてのモンスターを倒した

時限要素あり。

ダンジョンをクリアすると、基本的にそこの敵は二度と戦えなくなりますが、
遭遇する敵をかたっぱしから倒していれば、とりこぼしはまずないはず。

地底神殿の「ゴブリンガード」と「ゴブリンロード」のように呼び出し限定のモンスターもいますが、普通に戦っていれば会えないということはまずないと思われます。

すべての鎧・兜・アクセサリーを入手する

時限要素あり。

防具入手には主に買い物と敵のドロップの二種類がありますが、
敵ドロップ入手に時限要素ありです。

買い物チェックリスト

買い物で入手できる兜、鎧、アクセサリーの一覧です。

ニキータの店
  • バンダナ
  • リストバンド
  • プリティリボン
ドワーフの店
  • ラビのぼうし
  • ヘッドギア
  • ちびっこローブ
  • くさりのチョッキ
  • パンクスーツ
  • エルボーパット
  • パワーリスト
ニキータの店(四季の森)
  • 羽ぼうし
  • チャイナドレス
  • コブラのうでわ
マタンゴ王国
  • 鉄のカブト
  • ハデなツナギ
  • ウルフバンド
カラッカ王国・トドの村
  • 金のかみかざり
  • アライグマハット
  • 銀のチェスト
  • 黄金のベスト
  • 銀のうでわ
帝国ノースシティ
  • ポロビンフード
  • タイガーキャップ
  • ルビーの胸あて
  • トラのぬいぐるむ
  • タイガービキニ
  • ゴーレムリング
  • スノーマンリング
黄金の町
  • ユニコヘルム
  • ドラゴンヘルム
  • ダックヘルメット
  • バラのレオタード
  • バトルスーツ
  • プロテクトリング
  • ラピスのうでわ
マンダーラ村
  • オチューリング
  • 魔法のよろい
  • サークレット
レムリアン城
  • トータスメイル
  • 金のブレスレット
ニキータの店(マナの神殿)
  • ニードルヘルム
  • プロテクター
  • ガントレット

時限ドロップリスト

マナの聖地はクリア後二度とそこのモンスターと戦えないため、
クリアまですべてのドロップを入手しておく必要があります。

ドラゴンリング

ドラゴンリング

「プチポセイドン」がドロップします。
マナの聖地全域で集団で現れるので特に苦労しないかと思います。

チビデビルリング

チビデビルリング

「ゴースト」がドロップ。
中盤で三匹で出現するフロアがあるため、そこで狙うと良いです。
倒すときは単体で魔法をかけて、一匹づつ確実に倒します。

グリフォンヘルム

グリフォンヘルム

「グリフォンハンド」がドロップ。

グリフォンハンド

序盤で三匹で出現するフロアがありますが、こいつは攻撃力が凶悪でフロア自体も狭いので要注意。危険を感じるなら他の広いフロアで狙った方がいいかもしれません。

バイルダーリング

バイルダーリング

「カオスソーサラー」がドロップ。こいつは複数で出現しません。

カオスソーサラー

マナの聖地最後のボスの「ブルードラゴン」が出現するフロアから出るとすぐ近くにいるため、そこをいったりきたりすると良いです。

時限ではないドロップリスト

他の装備は全てマナの要塞に出現する敵がドロップします(太字は武器パワーも落とす)

  • コカトリスヘルム:バジリスク
  • デビルキャップ:デビルマガジン
  • 精霊の王冠:ターミネーター
  • バンパイアマント:サタンヘッド
  • プラズマスーツ:メタルバイルダー
  • 精霊のマント:マスターニンジャ
  • レジストリング:デビルマガジン
  • ニンジャのこて:ダークストーカー
  • デーモンリング:ヘルウォーター
  • 精霊の腕輪:ウルフデビル

この中で「コカトリスヘルム」持ちの「バジリスク」のみ出現数が極端に少ないため、予めマナの神殿の地下遺跡で入手しておいた必要が良いかもしれません。

バシリスク

マナの神殿の地下水路ならいっぱい出ます。
セイレーングレルのアブソーブがうっとうしい。

聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝 トロフィーコンプ攻略・感想
聖剣伝説ファイナルファンタジー外伝のプラチナトロフィー取得攻略記事。
聖剣伝説3 TRIALS of MANA トロフィーコンプ攻略・感想
聖剣伝説3  TRIALS of MANAのプラチナトロフィー取得攻略記事。
聖剣伝説レジェンドオブマナHDリマスター トロフィーコンプ攻略・感想
聖剣伝説レジェンドオブマナのプラチナトロフィー取得攻略記事。
タイトルとURLをコピーしました