トトリのアトリエPlusプラチナトロフィー取得攻略記事。
プレイ時間・難易度
二周しました。プラチナトロフィーを取得してからもオルトガラクセンやらギャラクシーモンスターを倒しにいくやら、そのために必要なアイテムの調合やらをしていますので、全て合わせたら75時間くらいかと。
一周でもトロフィーコンプはできるので、最速なら30時間程度でもいけるかと。おすすめはしませんが(後述)
感想
アトリエシリーズをプレイするのはこのトトリのアトリエが初めてだったが、どっぷりハマった。最初は何をしていいのかさっぱりわからなかったが、慣れていくとどんどん楽しくなる中毒性のあるゲーム。要領をつかめばトゥルーエンディング到達は難しくありません。
トゥルーエンディングまでの道のりは攻略サイトを見ながらの作業にならざるを得ないので、楽しさでいったら一周目の手探り感が一番楽しかったですね。
トロフィーコンプ≒全てのエンディングを見る
トロフィーリストを見てみると、トゥルーエンディングを含め全エンディングを見ればほぼ全てのトロフィーを取得できるようになっています。
Plusになってオルトガラクセンというダンジョンが追加されましたが、この場所で取得できるトロフィーは特に設定されていません。
オルトガラクセンにはそんじょそこらの敵とは強さの次元が違う敵が出てくるとはいえ、オルトガラクセンを踏破するより、トゥルーエンディングの条件を満たす方が大変です。
一周目は普通にプレイ・二周目でトゥルーエンドを目指す
一周目でもトロフィーコンプは可能ですが、その際必ず攻略サイトを見ることになります。自力攻略はまず不可能です。
このゲームは初見で攻略サイトを見ると面白さが半分以下になりますので、一周目では自力での手探りプレイをお勧めします。
ってか絶対見るんじゃねーぞ!
一周目は攻略サイト見ない。ステルクさんとのお約束です。
トゥルーエンディング見るための心構え
トトリのアトリエは時間制限があるゲームです。戦闘、採取、移動、調合……等何をするにも時間を消費するので、何も考えずに行動するとあっという間に時間を浪費してしまいます。
トゥルーエンディングを含め全エンディングを見るためには限られた時間内の中で膨大なタスクをこなさなければなりません。
わからないことはその都度調べればいいのですが、最低限意識しなくてはいけないことをまとめてみたいと思います。
二周目に入る前に
装備品の引き継ぎ
二周目に入る際に、一周目にクリア時に装備していた装備品と、お金が引き継げます。装備品は各キャラクター「ハルモニウム」で作成できる武器と、「ヴェルベティス」で作成できる防具を引き継いで下さい。
トトリだったら「魔女の杖」と「セイントローブ」になります。全キャラクター分用意できなかったらトトリだけでもいいです。その他の仲間は加入時期が早いジーノやメルヴィア、ミミを優先。
装飾品は別になくてもいいですが、あれば何か適当なものを引き継いでください。もちろん一番いいものをトトリに引き継ぎましょう。
お金の引き継ぎ
あればあるほど良いですが、少なくても気にしないでいいです。ちなみに自分は全アイテム売り払って20000コールで二周目行きましたが、困ることは特にありませんでした。
序盤で調合依頼のために店売り素材が変えるだけのお金に困らなければ十分です。
全て各エンディングのフラグが立つ直前でイベントを止める
トゥルーエンディングを見るためには他の全エンディングのフラグを立てる必要がありますが、トロフィー取得のために10種類弱ある各個別エンディングも見なければなりません。
エンディングにはそれぞれ優先順位があり、見るエンディングを選ぶことはできないため、誤って複数のエンディングフラグを立ててしまうと優先度の低いエンディングを見ることができなくなってします。フラグを立てる以前のセーブデータがなかったらもう一周するハメに。
エンディングのフラグ管理は何よりも優先される再重要事項です。常にチェックを怠らないようにしてください。
セーブしまくる
アップデートで改善されたとはいえフリーズが多いのでこまめにセーブすることを徹底してください。遠くの探索地に移動する。何かイベントを起こす、大規模な調合をする等等。行動の節目節目にセーブしてデータを残しておきましょう。
無駄な日数を消費したことに気づいた時や、エンディングのフラグを間違えてた等取り返しのつかないミスをした時もバックアップになります。このゲームをやっていると、どうしてセーブデータのメモ書き機能がないのかつくづく思う。
メモを取る
調合の際の特性引き継ぎのために、はたまたイベントフラグ管理(○○のエンディングフラグは立てた、等)のために等ちょこちょこメモを取りながらプレイすることを推薦します。パソコンの近くでプレイする人はEvernote等を活用するといいです。
面倒でも結果的に時間が短縮できて効率が上がります。忘れやすいと言えば、特にペーターの豊漁祭は発生を忘れやすいので特に注意。要メモ。
品質の高い中和剤を作る
高品質の中和剤を早めにつくっておくと良いです。中和剤は調合で何かを素材でよく使うアイテムで品質の高いものを作っておくと何かと重宝するので、何かしらの品質の高いの素材を手に入れたら、早めに高品質の中和剤を作成しましょう。作成したら量販店に即登録。
日数節約
倍速手袋を入手するまで採取は極力しない
探索の冒険者免許を埋める以外と、馬車の加速の素材集め以外では、倍数手袋(採取にかかる時間を短縮する)を入手するまで採取は極力しないように。
一回採取するだけで半日もの時間が経過します。序盤はそれに見合った成果が得られることはありません。倍速手袋は冒険者ランクゴールドで作成のための参考書が手に入ります。
移動は討伐依頼と戦闘ポイントの取得を兼ねる
採取と同じく、旅人の靴(ランクプラチナ報酬の旅芸人の逸話集で作成できる)という日数節約アイテムがあるので、これを入手するまで控えたいです。
拠点移動はキャラクターの交友値を60まで上げるためにてっとり早い手段なので、複数の討伐依頼をこなしながら、各地を計画的に移動すると良いです。
討伐依頼をこなせ、戦闘の冒険者免許のポイントも稼げて、交友値もあげられる。一石三鳥というやつです。
戦闘はトトリのターンが回ってくることで時間経過
戦闘終了後の経過ターンはトトリのターンを基準に計算しています。時間を節約するためにも、トトリのターンが回ってくる前に倒すことを意識しましょう。
量販店を使い倒す
量販店を上手く利用するこでとで大幅な日数の節約になります。調合依頼の品をすぐ渡すためによく依頼に出てくるアイテムを踏力させておくのはもちろんですが、物語の中盤で船の材料を集める時に大幅な時間節約になります。
研磨剤や中和剤等は量販店を駆使すればてっとり早いです。作成するのに日数がかかるアイテム、材料が多いアイテムを作ったらとりあえず量販店に登録しましょう。
ちむを働かせまくる
ちむがアトリエに住むようになったら、とにかく随時働かせておくようにしてください。ちむも量販店と同じく、船の材料の確保、アイテムや装備の量産、金稼ぎ等に大いに貢献してくれます。
量産させるアイテムが特になくても、採取作業に行かせる等何かしら行動させておくようにして下さい。
ただパイがないと働かいてくれないのが欠点です。パイがないとストライキを起こします。
ゲラルド・バーのツェツィのお店の手作りパイを常に買い占めるようにしましょう。お金がなかったらちむ自体にパイを量産させること。
ちむの五人目は無理して作らなくて良い
四人までは速攻で作った方がいいですが。
エンディングの中にちむENDというエンディングがあります。条件は、
- 母の行方を知り、ノーマルENDのフラグを立てる。
- ちむを五人作り、食べた大きなパイが35個以上。
の二つなのですが、パイ35個以上という条件が曲者です。
ちむは大変有能なので、トゥルーエンディングを目指している人は誰もが、馬車馬のようにちむを働かせるかと思います。
もしちむが五人いると、ちむENDより優先度の低いエンディングが二つ(ノーマルENDと料理END)ありますので、大きなパイの消費が35個以上にする訳にはいきません。よってフラグを立てないように大パイの消費35個直前までしかちむに仕事をさせることができないことになります。
このため、パイの管理は非常に面倒くさいので、料理屋ENDの準備ができるまでは、ちむを四人のままにしておくことをおすすめします。
ちなみにちむの性別は全て同じにした方がイベントの流れに一貫性があって面白いです。
お金持ちENDの金稼ぎ
湧水の杯
お金持ちENDを早く消化したいがために、なるべく早く50万コールをためたくなるかと思います。湧水の杯は最も日数がかからないお金稼ぎ手段ではあります。
その分時間はかかりますが。
ロロナから「便利道具大全」をもらったら、「いい液体が湧く」のついた湧水の杯を早いうちに作成しましょう。
これをコンテナに置いておき、品質が120になったら量販店に登録して量産させます。ある程度量産させたら、複数の湧水の杯を使用回数が残り一回になるまで使用しまくり、出てきたミルクと水以外のアイテムを売ってやりましょう。
「闇の雫」等は調合の材料としても有能なので、お金稼ぎをしつつ欲しい特性の入った素材を手に入れることができます。
時間はかかりますが料理屋ENDの50万コールを貯める時に日数を節約したい場合には滅茶苦茶世話になるでしょう。
アーランド石晶を量産して売りまくる
「金剛石」「プロ御用達」「子供でも扱える」「初心者でも大丈夫」「価格アップ・大」「価格アップ・小」の特性がついたアーランド石晶を作成し、ちむに量産させて売りまくります。
コストレベルを確保するために精霊石が必要です。精霊石が手に入るのは免許更新後になりますので、更新されたらすぐ作りましょう。
他にも金稼ぎに適した増殖用アイテムとして錬菌酵母、イクセルコース等ありますが、他のアイテムは作成日数が短く、コンテナがいっぱいになってしまってちむの作業が止まってしまう恐れがあるので、作成日数が長く、売却価格が高いアーランド石晶を増殖させるのが一番良いです。
オルトガラクセン&オーツェンカイザー攻略
トロフィーとは関係ないのですが、せっかくなので。
オルトガラクセンに登場するボスと外界に出現するオーツェンカイザーは本編に登場するやつと比べて桁違いに強く、準備しないとまず瞬殺されます。……ですが、討伐用に数個のアイテムを作成してあげれば超簡単になります。楽に行きましょう。
最強の時空の卵コンボ
時空の卵というアイテムがあります。このアイテムは完成度次第で行動回数を四回にするというゲームバランス崩壊最有力候補です。
一応その代わりMPが大量に(通常全部)持ってかれるんですが、そんなペナルティなど、複数回行動の前には何の問題にもありません。
- トトリとロロナで時空の卵を使用し行動回数を増やす(トトリはデュプリケイトで使用)
- 増えた行動回数でMPを回復敵を弱体化or味方を強化するアイテムを使う。
- トトリは殴る。ロロナはエンゼルフルハート、ゲージが溜まったらぷちおしおき。
これだけでどんな強敵だろうと簡単に倒せます。
こんなダメージも簡単に出せるようになります(入念に準備をすれば五桁超のダメージも可能)時空の卵で行動回数が増加することによって必殺技ゲージがもりもりたまります。
時空の卵・魔法の鎖・エーテルインキ
用意するものは時空の卵と魔法の鎖とエーテルインキの三つです。
時空の卵。材料のうつの神秘の力にはコストレベルを高めるために精霊石を使うこと。
魔法の鎖。特性「魂を吸い取る」はペンデロークが持っています。やはりコストレベルの関係で材料の一つの精霊石に「魂を吸い取る」を入れてあげてから調合しましょう。
エーテルインキ。魔法の絵の具の品質が70以下だと「アイテムがよく効く」になりますが、「物理攻撃がよく効く」の方が良いです。弱体化させた時にアイテムより物理攻撃の方が高ダメージを出しやすいです。
この時空の卵、エーテルインキ、魔法の鎖は品質100以上のものを必ず用意して、特性も必ず吟味してください。これらのアイテムの完成度にさえこだわっておけば後は適当でも大丈夫です。
時空の卵を使うとMPが空になるので、MP回復用にメンタルウォーター、全体回復用に定番のエリキシル剤(生きている等の自動使用特性付与)HP増加用に神秘のアンク等を用意してあげるといいです。
レベルも40程度あれば十分ですが、50ある方が望ましいです。
参考パーティ
オルトガラクセン踏破時とオーツェンカイザー撃破時のパーティの紹介。
トトリ、ロロナ、イクセル。「俺のとっておき」がクリティカル率が上がることと、なんとなく入れたかったので、イクセくんにした。
ロロナがいれば三人目はぶっちゃけ誰でも良い。コスチュームの素材のドロップ率を少しでも上げるためにジーノをいれておくのがいいかもしれない。
調合と素材集めが面倒臭さかったので、三人とも特性と装飾は共通。代表してロロナで。武器の特性は正直失敗だったと思っている。
「眠りを与える」「ドラゴン特攻」とかをつけた方が絶対よかった。オーツェンカイザー戦は長期戦になると危ないので、特に「ドラゴン特攻」は必須だと思った。
行動回数が一回増える実影の腕輪も作成したのだが、思ったより毎ターンのHP減少値が多く、負担が大きかったので、ミシカルリングにしました。そっちの方が安定します。
その他
相変わらずハゲルとのやりとりはめっちゃ面白い。
たーる!








